バラバラな11の間取り!これらを繋ぐのは昔に起こった一つの出来事だった⁉『変な家2』作品紹介

小説紹介

はい、こんにちは。キザメです。

今回は、

雨穴さんの「変な家2

を紹介していきます。

 

変な家」「変な絵」と読んできまして、

もう雨穴ワールドにハマってしまいまして、

YouTubeの動画も見まくっております。

 

今回紹介する「変な家2」の一つ目の家について動画が出ており、

「え~?どういうこと~?気になる~(;´Д`)」

まんまとこうなってしまい、

書籍を購入しました。

今作も面白かったですね。

 

それでは始めていきましょう。

あらすじ

あなたは、この「11の間取り」の謎が解けますか?
前作に続き、フリーライターの筆者と設計士・栗原のコンビが
不可解な間取りの謎に挑む。
1「行先のない廊下」
2「闇をはぐくむ家」
3「林の中の水車小屋」
4「ネズミ捕りの家」
5「そこにあった事故物件」
6「再生の館」
7「おじさんの家」
8「部屋をつなぐ糸電話」
9「殺人現場へ向かう足音」
10「逃げられないアパート」
11「一度だけ現れた部屋」
後編「栗原の推理」
すべての謎が一つにつながったとき、きっとあなたは戦慄する!

Amazon商品ページより引用

スポンサーリンク

見どころ

YouTubeで1つ目の家の話を観てから、

ずっと気になっていたのですが、

思っていた以上に壮大で歴史のある話でした。

 

本書は、

11の変な家にまつわる話が展開された後に、

栗原さんによる解決パートが披露される形式で進んでいきます。

 

今回出てくる変な家は、

①行先のない廊下↓

②闇をはぐくむ家↓

③林の中の水車小屋↓

④ネズミ捕りの家↓

⑤そこにあった事故物件↓

⑥再生の館↓

⑦おじさんの家↓

*本文中では間取りの提示はありません。後に栗原さんによって書き起こされたものです。

⑧部屋をつなぐ糸電話↓

⑨殺人現場へ向かう足音↓

⑩逃げられないアパート↓

⑪一度だけ現れた部屋↓

こんな感じになっています。

 

タイトルと間取りを見る限り、特に繋がりは感じないかなと思います。

 

各家のエピソードを読んでみても、

多少の共通項が出てきたりはするものの、

年代も地域も違っていて、

それぞれがどう繋がってくるのかのイメージがまったく持てませんでした。

 

ただ、正直なところ、

それぞれのエピソードがいい感じに不気味な雰囲気を纏っていて

どう繋がるかを考える以前に、

エピソードを楽しんじゃったんですけどね。

 

そして、変な家の話を全て読み終えたところで、

動画を見たときから気になっていた

1つ目の家の話(『行先のない廊下』)の最後に示された謎の真相に気づけまして、

「うわーそういうことかー(; ・`д・´)」

とテンションが上がったのも束の間、

栗原さんの示す真相を読んで、

あまりの話の深さと、

各家のエピソードが数珠繋ぎのように繋がっていく様

言葉を失ってしまいました

 

これは、どこから構想を組んでいくんですかね?

 

「変な家」と同様、

昔に起きた1つの出来事をきっかけにして、

裾野を広げて現代に降りてきた物語。

 

不貞を働くというのは、

今も昔も不和を生み出してしまうんだなと思いましたね。

 

最後、とある人物の言った

「でも、今こうして過去のことを話して、ようやくわかりました。

 私は、被害者のふりをして、罪から逃げているだけですね。

 どんなふうに書いていただいてもかまいません。」

という言葉が、後味の悪い余韻を残していってくれました。

変な家2 〜11の間取り図〜 | 雨穴 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで雨穴の変な家2 〜11の間取り図〜。アマゾンならポイント還元本が多数。雨穴作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また変な家2 〜11の間取り図〜もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

終わりに

ここまで、

雨穴さんの「変な家2

を紹介してきましたが、

いかがでしたでしょうか?

 

雨穴さんの作品は、

比較的会話調で展開されるので、

とても読みやすく感じますし、

どんどんと話が繋がっていく展開にワクワクが止まらないので、

あっという間に読み切ってしまいます。

書籍になっていない

YouTube動画の作品も面白いので、こちらもオススメです。

雨穴
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

「変な家」と「変な絵」の記事も貼っておきます。

【怖い間取り】違和感が導くある一族の闇「変な家」作品紹介
今回は、雨穴さんの「変な家」を紹介していきます。24年3月に映画化されるということと、「変な家2」が発売されたというところで手に取ったのですが、これまで読んでこなかったことを後悔したくなるくらい面白くて、一晩で読んでしまいました。ぜひ読んでみてもらいたいです。
9枚の絵が導く、隠された真相を見抜け!『変な絵』作品紹介
今回は、雨穴さんの「変な絵」を紹介していきます。前作の「変な家」やYouTube動画を見て気になっていた作品でしたが、一見バラバラな絵がエピソードを伴って繋がっていく展開はとても面白かったです。ぜひ読んでみてください。

 

当ブログでは、これからも

漫画や小説などの紹介記事を投稿していきますので、

楽しみに待っていていただければ幸いです。

また、このブログの他に

Xでも、

新刊の購入・読了ツイートやブログの更新ツイート

をあげたりしているので、

よかったらフォローしてください(*´∇`*)

https://x.com/kizame2727

今回はここまで!

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました