【直木賞候補作】1枚の心霊写真が導く名も無き女性の人生とは?『踏切の幽霊』作品紹介

小説

はい、こんにちは。キザメです。

今回は、高野和明さんの「踏切の幽霊」を紹介していきます。

直木賞の候補作となった本作ですが、

心霊写真をきっかけに

一人の女性の人生をたどり、

社会悪に切り込んでいくストーリー展開には、

ドキドキワクワクして

どんどんとページをめくる手が進んでいきました。

 

詳細は後述していきますので、

お楽しみください。

 

それでは始めていきましょう。

あらすじ

マスコミには決して書けないことがある――

都会の片隅にある踏切で撮影された、一枚の心霊写真。
同じ踏切では、列車の非常停止が相次いでいた。
雑誌記者の松田は、読者からの投稿をもとに心霊ネタの取材に乗り出すが、
やがて彼の調査は幽霊事件にまつわる思わぬ真実に辿り着く。

1994年冬、東京・下北沢で起こった怪異の全貌を描き、
読む者に慄くような感動をもたらす幽霊小説の決定版!

Amazon商品ページより引用
スポンサーリンク

見どころ

主人公の松田は、

元々遊軍記者として活動していたが、

妻の死をきっかけに抜け殻のようになってしまい、

現在はとある女性誌の記者を勤めている。

そんな松田の元に舞い込んできたのは、

読者から投稿された心霊ネタを取材に行くというものだった。

取材に動くものの、

心霊現象とは程遠い原因のはっきりした物ばかりで、

やっつけ仕事で取材を片付けていく松田であったが、

最後に訪れた下北沢のとある踏切に写った女性とおぼしき写真や動画は、

同行したカメラマンに確認しても人為的な物ではなさそうとの話であった。

投稿者や近隣の方々への取材を行っていく中で、

その踏切では人身事故があったという話はないが列車の緊急停止は頻発しているという話が聞かれた。

不思議に思った松田は、

昔、懇意にしていた刑事の荒井に、

下北沢の踏切で起きた事件や事故はないか調べてもらうことに。

そこで一つの殺人事件が浮かび上がってきて、

その被害者女性が

踏切で撮られた写真に写る心霊写真とそっくりでなのであった。

 

そんな導入で始まり、

どんどんとその事件や被害女性について調べていく物語です。

 

身元不明で、

住んでいた場所はおろか名前さえも分からない被害女性について、

雲をつかむような状況から一つ一つ真実に近づいていき

その裏に潜む黒幕の存在が明らかになっていく展開には

読む手が止まりませんでしたし、

思わぬ人物がキーマンだったときの、

個人的に胸熱な展開には思わず「おおー!」と

歓声をあげてしまいました。

 

この作品では、

一つの記事を書き上げる流れや取材の進め方といったものを、

松田を通して追体験できるので、

ちょっとした職業体験みたいで、

上手くキーワードを引き出せたときの楽しさ

ワクワクする感じを味わえましたし、

逆に取材が無駄足に終わる徒労感

おかしなことに巻き込まれていく嫌な感じも味わえました。

その一方で、

職業の話とは別に、

松田の元に霊からの電話がかかってきたり

実際に目の前で霊を目撃したりというシーンもあるので、

丁度夏の時期ということもあって背筋がぞくぞくする感じも味わえます。

 

最後まで読み終えた今となっては、

一人の女性の悲しい…だけでは言い表せないような壮絶な人生

切なさを感じるとともに、

黒幕となる人物らによる私利私欲を肥やしたいが故の

隠蔽工作といったものには胸糞悪さも感じました。

 

これは、少しネタバレのような要素があるかもしれませんが、

この作品は、

幽霊による壮大な復讐劇

だったのかなというのが正直な印象で、

松田は髪の長い女の霊に選ばれてしまったのかなというのを感じました。

少し妄想じみた話になるのですが、

終盤でこの話のキーマンとなる人物がとあることを行うのですが、

その時にそのキーマンと松田が交わした言葉を踏まえると、

松田の亡くなった妻の霊と長い髪の女の霊の間で何か

「うちの夫は頼りになるから、あなたの復讐の役に立つと思うわ」

みたいなやり取りがあったのではないか…、

みたいなことを考えてしまいました。

それぐらい、幽霊譚としても面白く読むことができました。

 

事件を追い謎に迫っていくワクワク感

幽霊が介在するという怖い意味でのドキドキ感

そして、

権力者が私腹を肥やすために

様々な社会的弱者を利用して切り捨てしていく

社会の闇とも言えるものに切り込んでいくジャーナリズム

も感じられる作品だと思うので、

ぜひ読んでみてください。

 

追伸。 

エピローグでの、

松田が、会いたかったけど会うことが叶わない人たちに別れを告げ

一人寂しく踏切の近くで佇むシーンが、

雪降る冬の、夜の描写の静けさと相まって

すごい孤独感が出ていて切なくなりました(ノД`)・゜・。

Bitly

終わりに

ここまで、

高野和明さんの「踏切の幽霊」を紹介してきましたが、

いかがでしたでしょうか?

 

直木賞という枕詞に釣られて手に取った作品ではありましたが、

読んでよかったと思えるくらい、

作品の世界観に入り込むことができました。

高野先生の作品いろいろと読んでみたいと思います。

 

当ブログでは、これからも

漫画や小説などの紹介記事を投稿していきますので、

楽しみに待っていていただければ幸いです。

また、このブログの他に

Twitterでも、

新刊の購入・読了ツイートブログの更新ツイート

をあげたりしているので、

よかったらフォローしてください(*´∇`*)

今回はここまで!

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました